横尾材木店のJAS【充実】【安心】【信頼】
充実した仕様 
安心の設計・施工 
信頼の保証とメンテナンス
バリアフリーもしっかり考えた住まい手に優しい家作りを行っています。
いかに住まい手に「優しい」家づくりができるかをテーマに設備・仕様をセレクトいたしました。
キッチン
- 
                        
                        浄水器付きハンドシャワー水栓
 - 
                        
                        オールスライド収納
 - 
                        
                        人造大理石トップ
 - 
                        
                        床下収納
 
ユニットバス
- 
                        
                        換気乾燥暖房機
 - 
                        
                        バリアフリー床
 - 
                        
                        乾きやすい床
 - 
                        
                        ゴミ捨てが容易な排水口
 - 
                        
                        保湿浴槽
 
洗面
- 
                        
                        鏡面裏収納
 - 
                        
                        照明付棚
 - 
                        
                        ゆったりボール
 
その他
- 
                        
                        全居室LED照明
 - 
                        
                        玄関手すり
 - 
                        
                        バリアフリー
 
※建物の商品によっては、仕様が異なりますので、ご了承ください。
設計・施工
『見えないところに手を抜かない』をモットーにしっかりとした家づくりを行っています。
- 
                
                地盤調査
 - 
                
                スラブ基礎
 - 
                
                構造計算
 - 
                
                構造金物
 - 
                
                熟練
 
メンテナンス
また、アフターメンテナンスも専門の部署を設け、迅速な対応を取れる体制を整え、「信頼」できる家づくりを行っています。
耐久性

基礎パッキン
床下換気をしっかり管理することが、住まいの寿命と家族の健康の重要なポイントです。横尾材木店は「フローリングキャットスペーサー」基礎パッキンを採用し床下の全周換気を実現しています。全周換気は床下の空気のよどみを防ぎます。また、横尾材木店の基礎パッキンは防鼠機能も備えているので、衛生面でも安心できます。

透湿性能
壁の内部に発生する結露は住まいの大敵です。この結露を防ぐには耐力面材の透湿性能が大事な要素となります。横尾材木店使用の「ダイライト」は通常の構造用合板の約3~4倍の透湿性を発揮。壁の内部の湿気をすみやかに放出し結露を防ぎます。上記写真は沸騰するお湯の上に「ダイライト」と「合板」をかぶせ、その上にガラスボウルを伏せて透湿性能を実験したものです。1分30秒後にはダイライトは多くの水蒸気を透過していることがわかります。

防腐防蟻
木材を腐れやシロアリ被害から守るには防腐防蟻処理を行う必要があります、特に基礎を接する土台に関してはこの処理が重要で、横尾材木店では加圧注入による防腐防蟻処理を行っています。土台に居細かな切り込み(インサイジング加工)が入っているのは薬剤を均一に木材に浸透させるためのものです。また、その他の部材は地面から1mの高さまで現場による防腐防蟻処理を行っています。
シックハウス対策

24時間換気システム
室内の空気の汚れや、湿気・カビの発生を抑えるのに機械的な換気システム(第三種換気システム)を導入しています。排気はトイレやユニットバスに設置された換気扇から。吸気はサッシからの換気窓で行うシステムです。フィルタ付きのサッシ換気窓から入ってくる空気はホコリ(花粉を含む)を約68%除去するため室内はクリーンな空気となります。

F ☆☆☆☆
横尾材木店では建物の低ホルムアルデヒド化を進めています。構造材および建具・収納建材等の内装建材にはJAS及びJIS規格でホルムアルデヒド発散量が一番少ないF☆☆☆☆を採用しています。また、断熱材・下地材、仕上材、施工時に使用する接着剤等もF☆☆☆☆を採用し住む人に優しい家づくりを行っています。
※【Y-CUBE】【Y-CUBE S】はグラスウール製断熱材を使用しています。
メンテナンス
ヘッダー式システム配管

・優れたメンテナンス性
それぞれの水廻りと主管との接続はわずかに2ヶ所。あらかじめ向上でプレカットされた部材を使い水漏れリスクを大幅に軽減。もちろん配管の増設や修理も簡単です。
・音の発生を軽減
柔軟性に優れた樹脂管は、急に水を止めた際の瞬間的な圧力上昇によるウォーターハンマー音を低減します。さらに、保護材がクッションとなって不快な音の発生も防止します。
・衛生面でクリーンな水
腐食の心配がなく、赤水などの発生しない高い耐久性を誇る樹脂管を採用。管内は湯垢がつきにくく、経年変化による流量低下もおこりません。
・流量・温度変化が少ない
ヘッダーから直接分岐しているため、数カ所で同時に使用しても変化が少なく、ストレスを感じません。
基礎貫通
横尾材木店では「さや管方式」を採用し、基礎貫通部材の内側で排水管の交換が可能なため、将来のメンテナンスも容易に行えます。

従来の配管
排水管がコンクリート内部に埋没されているため、将来の補修が困難でした。

基礎貫通部材セット
さや管方式なので、基礎貫通部材の内側で排水管の交換が可能です。







